「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」は怠け。

この記事をシェアする

f:id:yutonakayama:20170726195438j:plain

「もっとしっかりやれ!!」

「ちゃんとディフェンスしろ!!!」

「人前ではきちんとしなさい!」

 

「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」といった言葉は便利です。

上手くいかないのは気が緩んでいて、緊張感がないから。

だから「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」やれば、問題は解決する。

 

本当にそうでしょうか?

それで問題は解決するのでしょうか?

 

※ここでは、「ちゃんと」「しっかり」「きちんと」を3W=3Wordsと表記します。

 

3Wに頼ると、向上する機会を失う。

バスケットボールのレイアップシュートを例にして考えてみます。

レイアップシュートは100%決めなければいけないシュートなので、

外すと「しっかりシュート打て!」と怒号が飛んでくることが頻繁にあります。

 

シュートを打つ角度、ステップ、スピード、ジャンプのタイミング...。

レイアップシュートを正確に決めるためのチェックポイントは沢山あります。

 

しっかりシュートを打てばシュートが決まるんだと学習した人は、

こうしたより効率的に上達するためのコツを知る前に、

精神論で解決しようとしてしまうことがあります。

 

良い癖を身に付けないまま練習を続ければ、上達の妨げとなり、

逆に悪い癖を身に付けてしまうかもしれません。

 

つまり3Wに頼る人は、

本当に目を向けなければいけないことから目を逸らし、

効果的に向上するための機会を失っているのです。

 

3Wを禁止し、具体的な解決策を提示する。

「もう少しリングの近くでステップを踏んだ方がいい」

「シュートを打つ角度を45度にした方がいい」

「もっと上に飛んだ方がいい」

 

3Wを禁止することで、解決策が具体的になります。

 

「根性」という土台があるからこそ、このようなアドバイスが生きるのは事実です。

しかし、始めから根性で片付けようとすると常に同じフィードバックになりがちです。

そうなると教える側も教えられる側も成長しにくくなります。

 

3Wに頼ってばかりいると、視野が狭くなります。

普段からそういった言葉を極力使わずに、

具体的な解決策を見つけることを習慣にしましょう。