「最強の10冊」の選び方

この記事をシェアする

 

世界のエリートは10冊しか本を読まない

世界のエリートは10冊しか本を読まない

 

 

手元に置く本を「10冊」に絞ることで、

本を読んだ後、実践したときの結果が変わります。

今の自分に必要な10冊は、次のような本です。

 

・直面する課題を達成するために読む必要がある本

・テーマに興味があって、「実践してみたい」と思っている本

・将来の自分にとって有益だと思える本

 

この「10冊読書術」の効果は、主に3つに分けられます。 

 

1 アテンションがはっきりする

手元に置く本を10冊にすることで、

毎回、その本のタイトルを目にすることになります。

すると、そのたびに「やるべきこと」や「興味のあること」

を再認識することができるようになります。

 

そもそも10冊に絞るのは、本当に必要な本が埋もれてしまうためです。

意識のはたらく範囲は限られているため、

大量の本を毎日、意識に上げるのは困難でしょう。

 

10冊の本を「ToDoリスト」の代わりに使うこともできます。

その意味で、「今の自分にとって、最も時間を割くべきことは何か」

を明確に意識に刷り込む役割を持っているのです。

 

2 リマインダーになる

一度読んだ本であれば、その本を見るだけで内容を思い出すことができます。

つまり、今何をすべきかを思い出させてくれるのです。

 

例えば、 片付けに関する本が目に入れば、本を開かなくても、

「常に整理整頓を心がけよう」

「お風呂に入るついでに掃除をしよう」

といったように、やるべきことを思い出すことができます。

 

3 実践につなげやすい

人間はマルチタスクが苦手です。

「やらなければいけないこと」が多いと、混乱してしまいます。

本を10冊に絞ることで、やるべきことが絞られ実行に移しやすくなります。

 

10冊の本は、直近の課題に合わせて変化させていきましょう。

その本がまだ必要か、もう必要ではないかを判断することで、

達成度を把握することにも役立ちます。